immunotoxicology.jpg
title1.jpg
Non-category (寄稿・挨拶・随想・その他)
日本免疫毒性学会20周年記念
シンポジウム報告
藤巻 秀和
(学術・編集委員会)

2013年9 月12日(木)、13日(金)に、"免疫毒性学―未来図を探る"をテーマに、第20回日本免疫毒性学会学術大会が坂部貢年会長(東海大学医学部基礎医学系教授)によって東海大学代々木キャンパスで開催されました。その第1 日目の午後に第20回記念講演シンポジウムを開催しました。

学術・編集委員会で本学会の学術大会が20回を迎えることを記念して構想を練り、今後の免疫毒性学の方向性を探るために、国内外の著名な研究者を招聘して提言をいただこうとの趣旨のもと行われました。

「免疫毒性研究の現状と将来展望」について日本免疫毒性学会理事長、(独)医薬品医療機器総合機構の澤田純一先生に、「環境因子による生体侵襲:慢性炎症に伴う臓器線維化の分子・細胞基盤」について東京大学大学院医学系研究科分子予防医学 教授 松島綱治先生に、「Clinical evaluation of immunotoxicity: Past and Current strategies」についてProf. and Head, Poison Center and Pharmacovigilance Department, Lyon University Hospitals, Lyon, FranceのJacques Descotes先生に、「Addressing Uncertainty in Immunotoxicology: Evaluating Risk for Immunomodulatory Comounds」についてUS Food and Drug Administration, Silver Spring, MD, USAのLaine Peyton Myers先生の順にご講演をいただきました。前半2 講演の座長を藤巻秀和が、後半の2 講演とまとめの座長を食品薬品安全センターの大沢基保先生が務められました。

各先生のご講演の詳細につきましては以下に述べられています。

自己免疫疾患や薬物アレルギーの評価法の確立、生体制御システムについての特異的研究、基礎と臨床の橋渡し研究推進のためのパラメーター探索や技術の確立などこれら以外にも多くのご提言をいただき、会員相互の知識の共有化と士気高揚につながることを期待します。

最後に、大沢基保先生に免疫毒性学におけるリスク評価、影響評価指標、今後の臨床医、免疫学者、毒性学者の連携などについて国際的な方向性とを合わせてまとめていただきました。

 
index_footer.jpg