エッセイ

目がくらみそうな、サンディエゴ出張記(SOT参加)

大阪大学免疫学フロンティア研究センター ワクチン学研究室
黒田悦史

 3月でもサンディエゴは暖かい!
前回サンディエゴに行ったのは、2005年のアメリカ免疫学会(4月の開催)出席の時なので、まさに10年ぶりになります。その時の私の記憶では「暖かい」だったのですが、空港から出た瞬間感じたのは「暑い!」でした。日本を出発した時はまだ肌寒いうえに季節柄黄砂も舞い、私が住んでいる大阪の街中も霞がかかったようなどんよりとした感じでしたが、一転、透き通るような真っ青な空から容赦なく照りつける日差しに目がくらみそうになりました。バカンスだったら最高なのですが、残念ながら学会です。しかもSOTでは、大気中の微粒子による肺の炎症の話をする予定だったのですが、こんな透き通る青い空のもとで、そんな話をしても誰も興味をもってくれないのでは、、、?とサンディエゴ到着早々、若干の悪寒を感じました。

 空港からダウンタウンまでの移動では、まさにアメリカ西海岸といった感じの街並みが見えてきます。海岸には、現在では退役してMuseumとなり停泊している空母ミッドウェイが見えます。私と同世代でしたら、サンディエゴが映画「トップガン」のロケ地であったことはご存知のことと思います。普段はサングラスなどかけない私でも、トムクルーズばりにレイバンのサングラスをかけて歩きたいなと思わせてしまうほどのリゾート感が溢れる町並みです。バカンスだったら最高なのですが、何度も言いますように仕事で来ております。

 さて、私はSOTに参加するのは初めてです。レジストレーションのために学会の受付に行った時にSOTがアメリカでもかなり大きな学会であることを初めて知りました。免疫毒性学会のメンバーとして参加させていただいたのですが、そんなことも知らずにやってきた自分が本当に恥ずかしく、目がくらみそうになりました。それほどに大きい学会なので、もともとこの分野で知り合いが少ない私では学会場では知り合いに会うこともなく、2〜3のセッションを聞いた後にかるく街中を散策しました。

 会場から少し歩くと、駐車場の壁に向かって記念撮影をしている人だかりが見えました。何かなと思って近づいてみると、どうも壁に書いてあるイラスト(というかアートでしょうか?)の写真を撮っているようでした。人が何人も肩に乗って、梯子のような状態になり、一番の人がスプレーで「Don’t believe the hype! (誇大広告を信じるな!でしょうか?)」と書いているという絵です。なかなかウィットに富んだアートだと感心してしまいました。  それから、ダウンタウンの中心であるガスランプクウォーターやさらに北にあるリトルイタリーとサンディエゴの街を楽しみました。この二つのエリアは夜に改めて行ったのですが、賑わっていていい感じです。特にガスランプクウォーターは夜の街灯が街のにぎわいを照らしていて、とてもいい雰囲気です。仕事でなければ酔っ払うまで飲みたい気分でした。

 さて肝心のSOTでの発表ですが、発表当日に会場に行くとびっくりするぐらいの会場の大きさで目がくらみました。。。発表に関しては終始緊張状態でしたが、chairpersonである国立環境研究所の平野靖史郎先生とモンタナ大学のHolian先生のフォローもあり(うまくいったとは言い難いですが)無事発表も終了しました。自分の発表はともかく、ほかのシンポジストの先生方の発表が非常に興味深く大変勉強になりました。いい経験をさせていただきました。

 シンポジウム終了後は平野先生、川崎医大の西村泰光先生、李順姫先生(李先生もシンポジストでした)、産業医大の辻真弓先生、東北大学の佐藤洋先生とオールドタウンまで食事に行きました。オールドタウンで食事といえばやはりメキシコ料理です。辛いもの好きの私としては、その美味しさに目がくらみました。また皆さんとの歓談も非常に楽しく、今回のサンディエゴ滞在の中で一番楽しい時間を過ごすことができました。残念ながら楽しい時間はあっという間に過ぎ、、、次の日の朝にはもう帰国です。入国、発表、帰国の3日間のみの滞在です。実は日本衛生学会でのシンポジウムも依頼されており、帰国後すぐに和歌山に移動しなくてはいけませんでした。目がくらむようなスケジュールです。次回サンディエゴ訪問があった際には、是非とものんびり過ごしたいと後ろ髪引かれながら帰国した、初めてのSOT参加でした。

(ちなみにその年の秋にラホヤ研究所での研究打ち合わせがあり、再度サンディエゴを訪問いたしました。11月のサンディエゴもやはり目がくらむほど暑かったです。)