 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1995.9.29.
昭和大学・上條講堂(東京)
年会長:黒岩幸雄 (昭和大学薬学部)
特別講演 |
Immunotoxicological evaluation of chemicals and therapeutics: an update perspective |
Luster Michael I. |
Environmental Immunology & Neurobiology Section National Institute of Environmental Health Sciences/NIH, NC |
ワークショップ |
7日間シクロホスファミド経口投与試験 ー血液および病理学的検討ー |
野本恭之(1), 田口和彦(2), 杉原芳樹(3), 天野幸紀(4), 中村和市(5), 河内泰英(6), 中村裕行(7), 増田達樹(8), 河野茂生(9), 井上幸子(10), 早川政兼(11), 筒井尚久(12) |
(1)杏林製薬, (2)マリオン ・ メレル ・ ダウ, (3)エーザイ, (4)興和, (5)塩野義製薬, (6)大鵬薬品, (7)武田薬品, (8)日本レダリー, (9)ブリストル ・ マイヤーズ スクイブ, (10)ヘキストジャパン, (11)三井製薬, (12)三菱化学 |
7日間シクロフォスファミド経口投与試験 ーCellularity, フローサイトメトリー, 幼若化反応ー |
中村裕行(1), 井上幸子(2), 杉原芳樹(3), 増田達樹(4), 河内泰英(5), 中村和市(6) |
(1)武田薬品, (2)ヘキストジャパン, (3)エーザイ, (4)日本レダリー, (5)大鵬薬品, (6)塩野義製薬 |
7日間シクロホスファミド経口投与試験ー液性免疫反応のPFCアッセイおよびELISAによる検討ー |
中村和市(1), 河野茂生(2), 井上幸子(3), 杉原芳樹(4), 増田達樹(5), 河内泰英(6), 早川政兼(7) |
(1)塩野義製薬, (2)ブリストル ・ マイヤーズ スクイブ, (3)ヘキストジャパン, (4)エーザイ, (5)日本レダリー, (6)大鵬薬品, (7)三井製薬 |
7日間シクロフォスファミド経口投与試験ーNK活性, マクロファージ貧食能, 骨髄毒性ー |
河内泰英(1), 早川政兼(2), 杉原芳樹(3), 筒井尚久(4) |
(1)大鵬薬品, (2)三井製薬, (3)エーザイ, (4)三菱化学 |
ミニシンポジウム |
各種有害物質暴露者のリンパ球分画 |
谷川武(1), 荒記俊一(2), 中田光紀(2) |
(1)筑波大・社会医学系, (2)東大・医・公衛 |
低濃度ホルムアルデヒド曝露による免疫毒性 |
吉田貴彦 |
東海大学 医学部 環境保健学部門 |
カドミウムの標的臓器での毒性発現におけるサイトカインの役割 |
香山不二雄(1), 児玉泰(1), Luster Michael I.(2) |
(1)産業医科大学・衛生学, (2)National Institute of Environmental Health Sciences |
一般演題 |
抗原性試験法の研究 |
塩野谷博, 野々垣泰, 佐神文郎 |
エーザイ安全性研究部 |
アミノピリンの代謝的活性化による抗原化 |
重松秀成(1), 久成由紀子(1), 戸田晶久(1), 絵柳玲子(2) |
(1)第一薬大, (2)第一工大 |
ラット株化好塩基球性白血病細胞による偽アレルギー反応系を用いた毒性評価の試み |
北嶋聡(1), 門馬純子(1), 津田充宥(1), 黒川雄二(1), 手島玲子(2), 澤田純一(2) |
(1)国立衛試・毒性, (2)機能生化学 |
抗ヒツジ赤血球抗体の酵素免疫測定法における諸条件の検討 |
永田雅史, 中村和市 |
塩野義製薬(株) 新薬研究所 |
抗SRBC抗体測定法の検討ーPFC法とELISA法との比較ー |
宮本恵美, 服部浩之, 山口文恵, 大野広志, 野村護 |
第一製薬(株) 開発研究所・安全性研究センター |
細胞増殖と細胞死を指標とした免疫毒性の組織学的評価法の検討 |
豊田和弘, 正田俊之, 畝山智香子, 高田幸一, 高橋道人 |
国立衛試・病理 |
ピペロニル・ブトキサイド投与ラットに発現したリンパ組織萎縮に関する研究 |
竹川潔, 小野寺博志, 三森国敏, 下武男, 安原加壽雄, 高橋道人 |
国立衛試・病理部 |
マラリア(Plasmodium chabaudi)感染マウスよるデキサメタゾン(DEX)の免疫毒性評価 |
筒井尚久(1)(2), 神山恒夫(1) |
(1)国立予防衛生研究所, (2)三菱化学 |
HMG-CoA還元酵素阻害剤のマウス抗体産生能(PFC)に及ぼす影響 |
木村努(1), 新海健吉(1), 増田裕(1), 駒井亨(2), 野本亀久雄(3) |
(1)三共・安全研, (2)三共・生物研, (3)九州大・生体防御医学研究所 |
キノロン系抗菌剤の液性免疫応答に対する作用 |
服部浩之, 宮本恵美, 山口文恵, 大野広志, 野村護 |
第一製薬(株) 開発研究所 安全性研究センター |
細胞障害性物質の末梢リンパ球及び好中球の核に対する影響 |
永見和之, 川島康永, 秋間哲夫, 茂木康司, 坂良樹, 佐村恵治, 松本浩良 |
萬有製薬(株) 開発研究所 |
骨髄細胞を用いたin vitroコロニー形成におけるC57BL/6マウスとSDラットの比較 |
松村久仁子, 尾崎敦 |
大塚製薬(株) 徳島研究所 |
培養マウス骨髄細胞を用いた5-FUの骨髄毒性の検討 |
前田泰宏, 河内泰英, 大内田昭信 |
大鵬薬品工業(株)安全性研 |
培養ヒトNK細胞を用いたMEIC化合物の毒性評価 |
小林芳郎 |
東邦大学理学部分子免疫学教室 |
有機錫の胸腺萎縮による免疫不全とその耐性発現について |
村田純子(1), 荒川泰昭(1), 中島晴信(2) |
(1)静岡県立大・公衆衛生, (2)大阪府立公衛研 |
マウス免疫応答系に及ぼす金属毒性発現機構 主としてマクロファージとT細胞の鉛化合物による機能変化 |
高木邦明, 兼松雅博, 川辺丈史, 祐田泰延 |
静岡県大・薬 |
ビスベンジルアルカロイドの実験的肝障害保護効果とサイトカイン産生に対する抑制作用 |
高野文英, 今野耕英, 伏谷眞二, 近藤嘉和, 山添康, 北條博史 |
東北大・薬 |
好中球の肺浸潤に対する耐性の獲得と肺毒性評価上の問題点 |
平野靖史郎 |
国立環境研・地域環境 |
|
|
|
|