 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2008.9.11-12. タワーホール船堀(東京都江戸川区)
年会長:澤田純一(国立医薬品食品衛生研究所)
年会長講演 |
遺伝子多型と抗がん剤の骨髄毒性 |
澤田 純一 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
教育講演 |
環境化学物質のイムノトキシコゲノミクス |
野原 恵子 |
国立環境研究所環境健康研究領域 |
招聘講演 |
Immunotoxicology of innnate immunity |
S. B. Pruett |
College of Veterinary Medicine, Mississippi State University, USA |
シンポジウム<1> |
ナノ粒子の生体影響 |
オーガナイザー |
|
|
大槻剛己 |
川崎医科大学衛生学 |
|
平野靖史郎 |
国立環境研究所環境健康研究領域健康指標研究室 |
|
藤巻秀和 |
国立環境研究所環境リスク研究センター |
|
高野裕久 |
人国立環境研究所環境健康研究領域 |
産業用ナノ物質の健康影響評価について |
広瀬明彦 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
ナノ粒子のキャラクタリゼーションとラット肺における生体影響 |
大神明(1), 森本泰夫(1), 大藪貴子(1), 明星敏彦(1), 村上昌宏(1), 轟木基(1), 山本誠(1), 廣橋雅美(1), 山崎小由美(1), 島田学(2), 遠藤茂寿(3), 内田邦夫(3), 中西準子(3), 田中勇武(1) |
(1)産業医科大学産業生態科学研究所, (2)広島大学大学院工学研究科, (3)産業技術総合研究所 |
ナノ粒子が呼吸器・血管系の脆弱状態へ及ぼす複合影響 |
井上健一郎, 柳澤利枝, 小池英子, 高野裕久 |
(独)国立環境研究所環境健康研究領域 |
ナノ粒子の皮膚暴露・皮膚浸透の可能性を考える |
杉林堅次 |
城西大学薬学部 |
シンポジウム<2> |
腸管免疫系とその調節 |
オーガナイザー |
|
|
手島玲子 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
|
金澤由基子 |
食品薬品安全センター |
レチノイドによる腸管免疫の制御 |
岩田誠(1), 横田彩(1), 竹内一(1), 大岡嘉治(1), 宋時栄(2) |
(1)徳島文理大学香川薬学部生体防御学講座, (2)徳島文理大学神経科学研究所 |
腸管免疫を介したアレルギー −マウスの食物アレルギーモデルの確立− |
新藤智子(1), 金澤由基子(1), 小島幸一(1), 手島玲子(2) |
(1)食品薬品安全センター, (2)国立医薬品食品衛生研究所 |
プロバイオティクス乳酸菌によるマクロファージの機能制御と免疫調節作用 |
志田寛 |
(株)ヤクルト本社中央研究所 |
Mucosal immune dysfunction by the trichothecene mycotoxins |
James J. Pestka |
Center for Integrative Toxicology, Michigan State University, USA |
ワークショップ |
|
|
医薬品の副次的免疫調節作用とアレルゲン性を考える |
オーガナイザー |
|
|
筒井尚久 |
田辺三菱製薬株式会社かずさ研究所 |
|
久田茂 |
あすか製薬株式会社開発研究センター安全性研究部 |
|
牧栄二 |
財団法人食品農医薬品安全性評価センター |
PPARアゴニストの免疫調節作用 |
植木重治 |
秋田大学医学部臨床検査医学 |
ドパミンの免疫調節作用 |
中野和久 |
産業医科大学医学部第一内科学 |
非RIによる皮膚感作性試験代替法(LLNA法)のバリデーション研究−試験概要− |
小島肇(1), 出原賢治(2), 武吉正博(3) |
(1)国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター薬理部新規試験法評価室, (2)ダイセル化学工業株式会社, (3)財団法人化学物質評価研究機構 |
非RIによるLLNA法のバリデーション −データ解析− |
大森崇(1), 寒水孝司(2) |
(1)京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻, (2)大阪大学臨床医工学融合研究教育センター |
ICCVAM LLNA peer review 報告 |
吉田貴彦 |
旭川医科大学 |
一般演題(口頭発表) |
有機リン農薬ChlorpyrifosによるヒトT細胞のアポトーシス |
李卿, 小林麻衣子, 川田智之 |
日本医科大学衛生学公衆衛生学 |
トリブチルスズ二世代曝露による仔ラットの胸腺リンパ球への影響 |
角田正史(1), 辻雅善(2), 張瑩(1), 木村幸子(1), 工藤雄一朗(1), 片桐裕史(3), 若佐美佳(4), 田代朋子(4), 小西良子(5), 相澤好治(1) |
(1)北里大学医学部衛生学公衆衛生学, (2)目白大学短期大学部, (3)北里大学医療衛生学部, (4)青山学院大学,(5)国立医薬品食品衛生研究所 |
マウス乳児期におけるトルエン曝露とBCG刺激がTh1/Th2バランスの発達に及ぼす影響 |
山元昭二, ティンティンウィンシュイ, 藤巻秀和 |
独立行政法人国立環境研究所環境リスク研究センター |
原爆被爆者における加齢に関連した炎症指標の上昇と放射線被曝の影響 |
林奉権, 楠洋一郎, 森下ゆかり, 長村浩子, 牧真由美, 久保美子, 吉田健吾, 中地敬 |
放射線影響研究所放射線生物学/分子疫学部 |
サルにおけるウイルス成分dsRNAに対する自然免疫反応評価法の検討 |
井上智彰(1), 久保千代美(1), 櫻井貴之(1), 塩田明文(1), 早川まりえ(1), 三浦幸仁(2), 伊藤辰哉(2), 渡部一人(1) |
(1)中外製薬(株)富士御殿場研究所安全性研究部, (2)株式会社中外医科学研究所 |
Validity evaluation of human cell line activation test for differentiation of skin sensitizers from irritant chemicals in vitro |
Yong Heo |
Catholic University of Daegu, Korea |
Latex nanoparticlesが皮膚のバリア機能破綻時に皮膚炎に及ぼす影響 |
柳澤利枝(1), 高野裕久(1), 井上健一郎(1), 小池英子(1), 定金香里(2), 市瀬孝道(2) |
(1)独立行政法人国立環境研究所環境健康研究領域, (2)大分県立看護科学大学人間科学講座 |
悪性中皮腫患者NK細胞および石綿曝露後ヒトPBMC中NK細胞に共通するNKp46発現量の低下 |
西村泰光(1), 前田恵(1), 熊谷直子(1), 村上周子(1), 林宏明(1), 陳瑩(1), 岸本卓巳(2), 大槻剛巳(1) |
(1)川崎医科大学衛生学, (2)岡山労災病院 |
アスベスト曝露ヒトCD4+T細胞におけるケモカインレセプターCXCR3の発現解析 |
前田恵(1), 西村泰光(1), 村上周子(1), 熊谷直子(1), 林宏明(1), 陳瑩(1), 岸本卓巳(2), 大槻剛巳(1) |
(1)川崎医科大学衛生学, (2)岡山労災病院 |
日本人におけるスティーブンス・ジョンソン症候群及び中毒性表皮壊死症と相関するHLAタイプの探索(第一報) |
斎藤嘉朗(1,2), 頭金正博(1,2), 黒瀬光一(1,2), 澤田純一(1), 長谷川隆一(1,2), 外園千恵(2), 木下 茂(2), 高橋幸利(2), 古谷博和(2), 村松正明(2), 松永佳世子(2), 相原道子(2), 池澤善郎(2), 鹿庭なほ子(1,2) |
(1)国立医薬品食品衛生研究所, (2)SJS/TEN遺伝子多型研究班 |
珪肺症例における免疫異常としての可溶性IL-2受容体の動き |
林宏明(1), 前田恵(1), 村上周子(1), 熊谷直子(1), 陳瑩(1), 西村泰光(1), 草加勝康(2), 大槻剛巳(1) |
(1)川崎医科大学衛生学, (2)草加病院 |
アカゲザルを用いた, ポリオウイルスの絨毛M細胞の取り込み機能について |
高橋義博(1), 宗岡篤信(1), 三隅将吾(2), 増山光明(1, 2), 大坪靖治(1), 中村隆広(1), 庄司省三(2), 和泉博之(1), 洲加本孝幸(1) |
(1)株式会社新日本科学安全性研究所, (2)熊本大学大学院医学薬学研究部薬学生化学分野 |
モルモットにおけるアレルギー性鼻炎症状に及ぼす多環芳香族炭化水素の曝露の影響 |
水谷暢明(1), 奈邉健(2), 藤井正徳(2), 吉野伸(1), 平山晃久(3), 河野茂勝(2) |
(1)神戸薬科大学薬理学研究室, (2)京都薬科大学薬理学研究室, (3)京都薬科大学公衆衛生学研究室 |
低濃度の亜ヒ酸曝露が肥満細胞の脱顆粒に及ぼす影響 |
清水由里(1), 西井ゆみこ(2), 福石信之(2), 赤木正明(2), 姫野誠一郎(1) |
(1)徳島文理大学薬学部衛生化学, (2)徳島文理大学薬学部薬理学(2) |
フタル酸ジエチルヘキシルはin vitroにおいてNC/Ngaマウスの免疫担当細胞を活性化させる |
小池英子, 高野裕久, 井上健一郎, 柳澤利枝 |
独立行政法人国立環境研究所環境健康研究領域 |
一般演題(ポスター発表) |
カロテノイド摂取による抗原経口感作と食物アレルギー発症の抑制 |
穐山浩(1), 佐藤雄嗣(1), 松岡英樹(1), 中村里香(1), 中村亮介(1), 石川信吾(2), 稲熊隆博(2), 戸塚護(3), 手島玲子(1) |
(1)国立医薬品食品衛生研究所代謝生化学部, (2)カゴメ株式会社総合研究所, (3)東京大学大学院農学生命科学研究科 |
マルチカラーフローサイトメトリーによるサル末梢血T細胞の分化段階の解析 |
原田英樹, 常深慎, 徳留秀樹, 矢ヶ部康子, 岡村隆之, 大西康之 |
株式会社三菱化学安全科学研究所鹿島研究所安全性第1研究部 |
ヒト細胞傷害性T細胞の機能に及ぼす石綿曝露の影響 |
熊谷直子, 西村泰光, 前田恵, 村上周子, 林宏明, ChenYing, 大槻剛巳 |
川崎医科大学衛生学 |
ヒトT細胞株とそのクリソタイル-アスベスト長期曝露株におけるサイトカイン産生の比較 |
陳瑩, 前田恵, 村上周子, 熊谷直子, 林宏明, 西村泰光, 大槻剛巳 |
川崎医科大学衛生学 |
ビーグル犬の末梢血におけるリンパ球サブセット検査法の検討 |
岡村隆之, 徳留秀樹, 矢ヶ部康子, 常深慎, 原田英樹, 大西康之 |
株式会社三菱化学安全科学研究所鹿島研究所安全性第1研究部 |
トルエン曝露によるMHC-congenicマウス海馬における神経伝達物質レベルの変化 |
ウィンシュイティンティン(1), 美津島大(2), 山元昭二(1), 藤巻秀和(1) |
(1)独立行政法人国立環境研究所環境リスク研究センター, (2)横浜市立大学大学院医学研究科生理学 |
化学物質の気道過敏症反応検出 |
福山朋季, 田島由香里, 上田英夫, 林宏一, 首藤康文, 原田孝則, 小坂忠司 |
財団法人残留農薬研究所毒性部 |
ラットにおける幼若期メトキシクロール投与の特異的抗体産生能に対する影響 |
林宏一, 福山朋季, 田島由香里, 上田英夫, 首藤康文, 原田孝則, 小坂忠司 |
財団法人残留農薬研究所毒性部免疫・急性毒性研究室 |
マウス気管支喘息モデルにおけるビワ種子エキスの気管支喘息予防効果 |
弘田量二(1), 横田淳子(2), 小野川雅英(2,3), 宮村充彦(2), 秋丸国広(1), 中村裕之(4), 岩本博志(5), 横山彰仁(5), 田中宏幸(6), 稲垣直樹(6), 永井博弌(6), 菅沼成文(1), 西岡豊(2,3) |
(1)高知大学医学部予防医学地域医療学分野環境医学, (2)高知大学医学部附属病院薬剤部, (3)高知大学大学院医学研究科, (4)金沢大学大学院医学系研究科環境生態医学・公衆衛生学, (5)高知大学血液・呼吸器内科学, (6)岐阜薬科大学機能分子学大講座薬理学研究室 |
ラットの全血を用いた好中球のinvitro貪食活性測定法に関する検討 |
柴田誠司, 礒部充威, 久田茂 |
あすか製薬株式会社安全性研究部 |
トリクロロエチレン飲水曝露によるT細胞増殖亢進に関する検討 |
小林亮, 渡邊将作, 中西剛, 永瀬久光 |
岐阜薬科大学 |
CBAマウスを用いたBrdU法によるLLNA法(LocalLymphNodeAssay)のバリデーション試験 |
田中康浩, 高橋義博, 熊野かおり, 大坪靖治, 松尾望美, 山下祐介, 宇都宮慎治, 一井隆亨, 中村隆広, 和泉博之, 洲加本孝幸 |
株式会社新日本科学安全性研究所 |
TNBS誘発大腸炎とDSS誘発大腸炎の病変部位における遺伝子発現プロファイルの違い |
松本康浩, 福井元子, 荒木誠一, 久田茂 |
あすか製薬株式会社安全性研究部 |
各種ナノマテリアルの自然免疫応答に及ぼす影響 |
田辺綾(1),吉岡靖雄(1,2),森重智弘(1),角田慎一(2,4),堤康央(2,3,4),向洋平(1),岡田直貴(1),中川晋作(1,2) |
(1)大阪大学薬学研究科薬剤学分野,(2)大阪大学臨床医工学融合研究教育センター,(3)大阪大学薬学研究科毒性学分野,(4)医薬基盤研究所 |
Alternative endpoints in the LLNA in order to reduce false positive results |
M.H.MvanTuyl, A.H.B.MvanHuygevoort, R.P.LvanSwelm, H.H.Emmen, M.Stitzinger |
NOTOXB.V.‘s-Hertogenbosch, theNetherlands |
デオキシニバレノールのToll-likereceptorシグナル伝達系に対する作用機構の解析 |
杉山圭一(1), 室井正志(1), 薬袋裕二(2), 棚元憲一(1), 芳賀実(2), 小西良子(1) |
(1)国立医薬品食品衛生研究所, (2)玉川大学農学部 |
塩化インジウムの骨髄毒性−染色体異常誘発性を指標として− |
宮越雄一, 鈴木勇司, 柳澤裕之 |
東京慈恵会医科大学環境保健医学講座 |
ランチョンセミナー<1> |
Immunological Assessment and the Use of Biomarkers in Translational Medicine |
LawrenceJacob |
Charles River Laboratories, Edinburgh, UK |
ランチョンセミナー<2> |
Non-clinicalstrategiestomitigatetheriskforfirst-in-manstudieswithimmunomodulatorydrugs |
Mark Wing |
Huntingdon Life Sciences, Huntingdon, England |
|
|
|
|